にほんブログ村 受験ブログへぽちっと応援よろしくお願いします。
 

お元気ですか? ぴろです。
 

「先生~、鎌倉幕府が始まったのは1192年じゃないの知ってる~?1185年なんだよ、知らないの~?」

最近こういう類の話をする生徒が多いんだ。たしかに、1185年に成立って解釈するのが有力なんだろうけどさ、教科書にはそんなこと載って無いじゃん!

まったくさ、どっかの予備校講師が、自慢げに歴史に関する新事実とかなんとか面白おかしく話をしているからだろうけど。それはそれで歴史に興味を持つという点では良いことなんだろうな。

でもさ、そんな細かいこと気にしてどうするんだ?

俺「おでんを食べたことあるよな?おでんの出来上がりはいつだと思う?」
生徒「はあ?」
俺「そりゃまあ、はあ?だろうけど、お椀に盛って出来上がりだろ?」
生徒「そうだけど、だから?」
俺「じゃあさ、お椀に盛る前の鍋の中のときは、おでん出来上がってない?」
生徒「出来上がってるでしょ」
俺「でもさ、その5分前のグツグツしてるときでも食べれるからおでんだろ?」
生徒「もっと前でも食べれるかも」
俺「それがさ、鎌倉幕府だよ」
生徒「いみわかんね」

 


つまり、お椀に盛って差し出されたのが1192年で、1185年は鍋はグツグツしてるけど出来上がってるって時だ。なんだかややこしいだよな。ややこしいから、昔の偉い人が1192年って決めたんだよ。ほんとはさ、それでいいんだよな。

でもさ、歴史学者ってさ暇だから、いろいろ調べるんだよ。歴史なんてさ、全部昔のことなんだから、ある程度調べたらもうやること無いんだよ。やること無いのに、教授として結果を出して給料もらうために意味無いこと調べるんだよ。重箱の隅を突いて、いみねーこと発表するんだよな。

ほんと、やめてほしいよな。聖徳太子でいいじゃん。そもそも、そんなやつがいたかどうかもわかんねーし。将来さ、発掘されてさ、ピッコロ大魔王が教科書に載るかも知れねーしな。結局さ、聖徳太子なんて、そんなレベルだろ。

だからさ、そういう細かいことは暇な偉い学者さんたちに任せてさ、俺たちは教科書に載っていることをまじめに勉強するべきなんだよ。漢字のハネやハライもそうだよ。教科書に書いていることをまずは完璧にしようぜ!

って、生徒に話しても、まったくピンとこねー顔してんだよな。確かにそうだろうな。俺も、中学生のときにそんなこと言われたら、「こいつなに言ってんだ?」って思うかも知れねーな。俺もうさんくさいおっさんになったってことだな。

やべーな、このまま、こんな感じで年取るんかな?まずいよな。

宝くじ当たんねーかな。